昔々、浅間は・・

浅間山 軽井沢


先日静岡に行ってきました。
静岡のパワースポットといえばココ!と教えてもらったのが、
富士宮市の「浅間神社」 読み方は(せんげんじんじゃ)
文字で見ると、(あさま)なのでつい、浅間山を思い出しました。
でも富士山信仰の神社でなぜ浅間なんだろう?と思いまして、

ちょっと気になって調べてみると・・
その謎はコトバの変化でした。

浅間を(せんげん)と呼ぶようになったのは最近で、昔は(あさま)と呼んでいたようです。
「あさま」というのは古語で「火山」という意味だそう。
なので火山=浅間という意味だったんですね。(昔は富士山も浅間と呼ばれていたとか)

要するに浅間山はザ・火山!とわかりやすい名前だったんですね。
名前はカッコイイですが、噴火せずに穏やかな姿でいてほしいものです。

全国のどこかで浅間神社を見かけたら、ちょっと浅間山も思い出してみてくださいね。






軽井沢プラス

Life Plus Inc. が運営する軽井沢の別荘・不動産の仲介事業
軽井沢ライフを楽しくするを合言葉に別荘の購入・売却や移住などのお手伝いをいたします!

関連記事

  1. 軽井沢 住居地域
  2. 軽井沢風越学園
  3. 軽井沢の猿・熊
  4. 軽井沢 夏
  5. 台風2号 軽井沢 雨
  6. 軽井沢 洗濯代行

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP